»公式 X 開設しました

SNSで反応はあるのに「売れない」理由3選 〜発信者が見落としがちな本当の課題〜

  • URLをコピーしました!

「毎日投稿しているのに、全然売れない…」
「いいねは増えてきたけど、売上はゼロのまま…」

そんな経験、ありませんか?

SNS発信をしていると、ある程度の反応はすぐについてきます。
特に今は誰でも発信できる時代だからこそ、
フォロワーが100人、500人、1000人と
少しずつ増えていくことも珍しくありません。

でも、多くの人がぶつかるのが
「反応はあるけど売れない」という壁。
この段階で疲れてしまい、発信をやめてしまう人も
少なくありません。

目次

ではなぜ「反応があるのに売れない」のか?

その理由を3つに分解して解説します。

理由① 発信=ゴールになっている

SNS発信は「集客の入り口」でしかありません。

でも、多くの人が
「いいねをもらうこと」で満足してしまいます。

✅ 「今日も投稿したからOK」
✅ 「いいねが増えたから成長できてる」

これらは一見前向きですが、
商品にどうつなげるかの導線設計が抜け落ちています。

理由② 商品が“誰向け”か曖昧

たとえばダイエット発信をしていたとしても、

  • 運動習慣ゼロの初心者
  • 3ヶ月続けているけど成果が出ない中級者
  • 食事制限だけで減量を試みている人

この3人では、悩みも求めている答えも
まったく違います。

にもかかわらず「とにかく全員に刺さる発信」を目指すと、
結果的に**“誰にも強く刺さらない”情報**に
なってしまうんです。

理由③ 教育と販売が混ざっている

SNSを見ていると、
集客・教育・販売を“ごちゃ混ぜ”にしている人が
本当に多いです。

✅ 「この商品を買えば人生が変わります!」といきなり売る
✅ 「無料で全部教えます!」と出しすぎてしまう
✅ 「詳しくは有料で」と唐突に切り替える

これでは読者はついていけません。

本来大事なのは、

  • SNS=興味を持ってもらう場所
  • 教育=「なぜそれが必要か」を知ってもらう段階
  • 販売=「今買うべき理由」を提示する段階

この流れを段階的に作ること。

じゃあどうすればいいの?

  • 商品を「誰に向けたものか」明確にする
  • SNSの役割を“集客のきっかけ”に限定する
  • 興味 → 教育 → 販売、と段階をきちんと分ける

そしてさらに効率よくこの流れを整えるために役立つのが、
**ChatGPTを活用した“質問テンプレート”**です。

SNSの反応を売上につなげたい方へ

もしあなたが、

  • 「発信してるのに売れない」
  • 「SNSから商品につなげたい」
  • 「導線をどう作ればいいかわからない」

そう悩んでいるなら、こちらを読んでみてください👇
👉 [有料記事のリンク]

この有料記事では、

  • SNS発信を“売上につなげる導線設計”
  • ChatGPTで一瞬で作れる「質問テンプレート」
  • 実績ゼロでも売れる商品の見せ方
  • 「売れる人」が自然にやっている工夫

をまとめています。

「いいねはあるのに売れない…」から、
「発信がそのまま収益につながる」へ。

まとめ

  • SNSで売れないのは「発信の量」ではなく「導線の欠如」
  • 商品が“誰に向けたものか”が曖昧だと刺さらない
  • 集客・教育・販売を混ぜると読者は動けない
  • ChatGPTを活用すれば、導線設計もラクにできる
  • URLをコピーしました!
目次