»公式 X 開設しました

WordPress Google AdSense対策・お役立ちサイト

  • URLをコピーしました!
ほしづき

ここではGoogle AdSenseの申請のコツや、
画像サイト等のブログ制作にお役に立てるサイトを紹介します

目次

Google AdSense申請のコツ・広告貼り付け方法

ほしづき

Google AdSenseを使うには、
審査に通る必要があります

なぜGoogle AdSenseに審査が必要かというと、
Google側が「そのブログに広告を掲載しても問題ないか」ということを
確認することで広告のイメージを保つため
です。

もし違法なサイトや危険なサイトに掲載されてしまうと、
広告自体のイメージ悪化に繋がりかねないからです。

ここではGoogle AdSense審査に通りやすい方法と、
広告の貼り付け方法について、
各WordPressテーマ毎ごとに紹介いたします。

クリックして開ける

Google AdSense申請の際のコツ

まずGoogle AdSense審査の最大のポイントは、

そのサイトがユーザーにとって価値があるサイトなのか?

です。

広告は誰かの目に止まらなければ、掲載しても意味がありません。

そのためには自分のサイトがより多くの人にとって価値があるものなのか?
理想の未来(ベネフィット)を感じさせれるよう記事が書けてるか?

と自問してみてください。

もしひとつでもNOと言えるなら、コンセプトを見直すべきです。

ではここからGoogle AdSense審査を通りやすくするための、
具体的な施策についてお話しさせて頂きます。

オリジナリティのある記事か?

Googleはオリジナリティのあるコンテンツを重視するため、
そういうコンテンツは検索で上位表示されやすいです。

同じくGoogle AdSenseの審査に通りやすくするには、
オリジナリティのある記事を書く必要があります。

逆に下記のような記事ではGoogle AdSense審査は通りにくいです。

・他のブログをコピペした記事
・他のブログの内容をそのまま記載し、表現だけ少し変えた記事

はっきり言うと、Googleで検索した内容でヒットした記事が、
全て同じ内容だったら検索する意味がありません。

そうなるとGoogle検索自体が意味のないものになり、
誰も利用しなくなります。

そうなってしまうと、Googleに誰も広告を出さなくなるため、
審査の段階でオリジナリティが重要視されます。

ほしづき

逆に他の記事で書かれていない内容を、
プラスすることでよりオリジナリティが出せます

ユーザーのニーズやベネフィットに応えているか?

基本ユーザーがGoogleを検索する大抵の理由は、
自分の悩み事解決のためです。

となると書くべき記事は、
必然的にユーザーの悩みを解決する記事になります。

もしユーザーが悩み事解決のためにGoogle検索しても、
解決しない場合は他の検索を利用して、
Googleを見なくなってしまいかねません。

ゆえにGoogleは悩み事解決の記事を求めているので、
そのニーズにあった記事は優先表示される傾向にあります。

でもそれだけではまだ足りません!

ユーザーが目指したい理想の未来(これをベネフィットといいます)を、
解決する記事
を書いたほうがもっと読まれます。

例えば朝から晩遅くまで働いてるのに、
お金がまったく増えないサラリーマンがいたとします。

このままでは自分の将来はお先真っ暗・・・

そこで何か副業を始めようと思い、Google検索をしました所、
「アフィリエイトで月30万稼げる方法」というのを見つけました。

その記事には

「この方法を行うことで、あなたは脱サラもできるし、
買い物も値段を気にせず買えるし、好きなタイミングで旅行にもいけます」

と書いてあったとします。

これだけだったら、「この人は頭が良かったからできたのでは?」
となってしまいますが、

さらに以下のように、

「かつての僕も普通のサラリーマンで、学生時代からコミュ障でした」
と書いてあり、そこから一生懸命勉強や自己投資してここまで来ました、

と書いてあったら、

「あれ、もしかしたら自分も頑張ればできるんじゃね?」

となると思います。

こうなるとユーザーはもっと先を読みたいとなって、
記事の滞在時間も伸びます。

そこに広告を貼っていれば、クリックされる率も高くなるわけです。

大事なのはユーザーがどんな悩みを持って検索してくるか、
どのような状態になりたいか
を、
記事を書く前に調査することです。

十分な文字数や記事数のあるブログか?

Googleは中身だけでなく、文字数や記事数も重視します。

つまり質だけではなく、量も重要視されてるわけです。

少なくともAdSenseの審査を通るには20記事ぐらい書く必要があり、
かつ毎日更新してるように見せないといけません。

ユーザーにとって価値ある情報を提供するには、
やはり十分な文字数と記事数が必要になってきます。

文字数が少なすぎる記事となると、
それだけではユーザーの悩みを解決できないでしょう。

また審査を通るコツは、20記事ぐらいまで記事を書き、
そのうち後ろ3記事は予約投稿することで、
毎日更新しているように見せることです。

見やすくわかりやすいか?

どんなにオリジナリティがある文章で、
かつユーザーの悩み事やニーズに応えた記事であっても、

見やすくて分かりやすくなければ、
その時点で記事から離脱されます。

見やすい記事を書くには、

・文字に装飾がある
・箇条書きで書かれている
・図で解説されている

などの工夫が必要になってきます。

ユーザーは自分の悩み事を分かりやすく解決してくれる
記事を求めています。

なので読んでもらうには、
見やすさ・分かりやすさにこだわりましょう。

お問い合わせ・プライバシーポリシーを設置しているか?

お問い合わせ先とプライバシーポリシーを設置することで

「どんな人が運営してるの?」
「個人情報の取り扱いはちゃんとされているの?」

などが明確となり、信頼性の高いブログ運営ができるようになります。

読者の安心感を得て検索してもらうことを、
Googleは望んでいます。

審査に通りやすくするためにも、
お問い合わせ先とプライバシーポリシーは設置しましょう。

※制作代行を申し込まれてる方は、弊社で設置させていただきます。

WordPressお役立ちサイト

ほしづき

ここからは僕がブログ制作で使っている
お役立ちサイトをいくつかご紹介させていただきます

画像素材サイト(著作権フリー)

クリックして開く

»Adobe Stock
・Adobeの無料アカウントだけ作れば使える

»ぱくたそ
・超人気のフリー素材サイト

»O-DAN
・写真に特化したフリー素材サイト

»photo AC
・写真に特化したフリー素材サイト

»ICOOON MONO
・アイコンに特化したフリー素材サイト

»FLAT ICOM DESIGN
・アイコンに特化したフリー素材サイト

»loosedrawing.com
・イラストに特化したフリー素材サイト

»ソコスト
・イラストに特化したフリー素材サイト

写真とアイコン・イラストに大別されますが、個人的には①〜③がおすすめ

キーワード選定ツール

クリックして開く

»ラッコキーワード
・サジェストキーワード・関連キーワード取得に便利
・あいうえお順に並んでいるのでキーワード選定に便利

②「Google」「Yahoo!検索」におけるサジェストキーワード

  • URLをコピーしました!
目次