»公式 X 開設しました

月5万円の壁を超えるには?副業勢がハマる落とし穴とは

  • URLをコピーしました!
ほしづき

「コンテンツ販売を始めたけど、
月5万円の壁が越えられない…」

そんな悩み、
あなたも感じていませんか?

がんばってSNSで発信して、
時間をかけて商品も作った。

いいねももらえるし、
コメントもつくのに、
売上にはつながらない。

どうすれば、
この壁を超えられるんだろう…?

実は私も、
まったく同じ場所で立ち止まっていた時期がありました。

そして今ならはっきり言えます。

その壁の正体は、
スキルや努力不足ではなく、

“思考のズレ”と
“行動の順番ミス”
 だったんです。

目次

なぜ「月5万円の壁」で止まるのか?

「頑張ってるのに売れない」の正体は
“ズレ”だった

SNSで反応があっても、売れない。

それは、

「読み手が“今欲しい”と思うタイミングで
商品が提示されていない」

ことが多いから。

たとえば、

筋トレ初心者にいきなり
「高重量トレーニングメニュー」を売っても、

ピンとこないのと同じ。

読み手が今どこにいるか?
どんなことで迷ってるか?

それを無視して商品を出すと、

「いい内容だね」で
終わってしまうんです。

売れる人が“自然にやってる”

たった3つの思考習慣

  • ✅ 読者の「今の状態」を把握している
  • ✅ その読者に「次のステップ」として
       必要な情報を出している
  • ✅ 商品に“自分の体験”をちゃんと混ぜている

この3つ、
やってるようで、意外とできていません。

でも実はここが、

月5万円を超える人と、
そうでない人の分かれ道
 なんです。

副業で売れない人がハマる

3つの落とし穴

1. 商品が「誰向けか」曖昧なまま作っている

「自分の経験を活かしたい!」と思って
商品を作ったものの、

いざ売ってみると全然売れない…
ってことありませんか?

それ、
ターゲットがぼんやりしているからかもしれません。

たとえば、

  • 副業を始めたばかりの人
  • SNSで情報発信はしてるけど売上はゼロの人
  • 実績がないけど、なにか始めたい人

この3人に向けて同じ商品を出すのは、

けっこう危険。

なぜなら、

「悩んでる場所」が違う からです。

2. SNSでの反応=売れると思っている

いいねがついた!
リツイートされた!

でも、売れない…。

SNSの反応と「購買行動」は、
まったく別物
 です。

バズった投稿から売れる商品もありますが、

それは読み手が

「今まさに買いたい」と思ってる内容を
的確に出せた時だけ。

「売れる導線」がある人は、
SNSがきっかけになっても、

ちゃんと次のステップに

“連れていく仕組み” を持っています。

3. ChatGPTを「答えを出すもの」と勘違いしている

「ChatGPTって便利って聞いたのに、
使ってもいい文章にならない…」

そんな経験ありませんか?

その原因は、ChatGPTの性能じゃなく、

“聞き方”にあります。

AIは優秀なアシスタントですが、

「何を、どう聞くか」で
答えが大きく変わるんです。

つまり、

AIを“使いこなす力”がないと、
どれだけ性能が良くても
宝の持ち腐れになっちゃう…ってこと。

じゃあどうする?

壁を突破するための一工夫

「売れる人」が最初にやっている

共通の準備

それはズバリ、

「質問力」 です。

  • 「この商品は誰向け?」
  • 「どんな悩みを解決する?」
  • 「買った人はどうなれる?」

こういう問いにちゃんと向き合っている人は、

必ず売れるようになります。

そしてこの問いを

“ChatGPTに丸投げ”しない人ほど、
結果を出しています。

実は“質問力”が

商品クオリティを決めている

たとえば…

「こんな人に向けた商品を作りたい」
「この人の悩みを解決する構成を考えたい」

この前提があると、
ChatGPTの出力は一気に変わります。

逆に

「なんか売れる商品考えて」では、

AIも困っちゃう んです…。

つまり、

あなたの“問いの質”が、
そのまま商品の質に反映される

ということ。

ChatGPTを使いこなすための

「ある型」とは?

その型こそが…

「質問テンプレート」 です。

  • 何を聞けばいいか?
  • どの順番で進めればいいか?

迷わず進めるように組まれたテンプレがあれば、

ChatGPTはあなたの最強の武器 になります。

実際、私はこのテンプレを使うことで、

月5万円未満だった副業売上が
スルスルと伸びました。

この内容が「やりたい」に変わった人へ

商品づくりがスルスル進む魔法のテンプレとは

実は、ChatGPTが本領を発揮するのは、

「何を聞くか」が明確になったとき。

私が作ったテンプレートは、

ChatGPTに“正しく質問する力”を身につけながら、
商品を効率的に形にできるよう設計されています。

これからの副業は

“AIと組む人”が勝つ時代

副業は「根性」や「作業時間」で
勝負する時代じゃありません。

  • 少ない時間で
  • 知識ゼロからでも
  • サクッと商品を作って売る

それを可能にするのが、AI です。

でも、大事なのは

「AIを使いこなす力」。

その入り口が、質問テンプレ なんです。


今すぐ動き出したい方はこちらへ👇

  • 「なんとなく作ってた商品から脱却したい」
  • 「自分の経験を、もっと売れる形にしたい」
  • 「ChatGPTを使って効率的に副業を伸ばしたい」

そんな方は、こちらを読んでみてください👇
👉 [有料記事のリンク]

このnoteでは、

  • 質問テンプレを使った商品づくりのステップ
  • ChatGPTの活用法
  • 実績ゼロからでも売れる理由
  • 「売れるネタ」の見つけ方

…などを、初心者向けにがっつりまとめています。

コーヒー一杯分で、
自分の副業に自信を持てるようになる内容です☕

気になる方は、今のうちにぜひどうぞ!

  • URLをコピーしました!
目次